時給単価UP【3大特典付き】
コーディングテクニック集100選⋙

【解説】min()・max()・clamp()の使い方【CSS比較関数】

記事内に広告を含みます

パソ君
パソ君

min()・max()・clamp()の使い方は?

こんな疑問にお答えします。

CSS比較関数に「min()・max()・clamp()」があるのをご存じでしょうか。

これを使うことで記述コードを少なくすることが可能です。

IE非対応でしたがサポート終了しましたので、心配なく利用できちゃいます!

初見は難しいですが覚えれば簡単に使えますよ。

ジト
ジト

使いこなそう!

ということで、この記事では「min()・max()・clamp()の使い方」について解説していきます!

この記事でわかること

・min()の使い方
・max()の使い方
・clamp()の使い方

【解説】min()の使い方【CSS比較関数】

「min()」は最大値を設定できる関数です。

小さい値が適用されるのが特徴。

例として「min(50px,10px)」だったら、10pxが適用されます。

今までの書き方↓

width: 100%;
max-width: 600px;

「min()」を使った書き方↓

width: min(100%, 600px);

つまり下記のように反映されます。

今回だと「最大値が600pxで、それ以下になると横幅100%になる」という感じ。

【解説】max()の使い方【CSS比較関数】

「max()」は最小値を設定できる関数です。

大きい値が適用されるのが特徴。

例として「max(50px,10px)」だったら、50pxが適用されます。

今までの書き方↓

width: 100%;
min-width: 600px;

「min()」を使った書き方↓

width: max(100%, 600px);

つまり下記のように反映されます。

今回だと「最少値が600pxで、それ以上になると横幅100%になる」という感じ。

ようは600pxより小さくなりません。

【解説】clamp()の使い方【CSS比較関数】

「clapm()」は最小値 , 推奨値 , 最大値を設定できる関数です。

clamp(最小値, 推奨値, 最大値);

意味的をかんたんに説明するとこちら↓

最小値これ以上小さくならない値
推奨値最小値より大きく、最大値より小さい時の値
最大値これ以上大きくならない値

clamp()の例がこちら

初見だとわけがわからないはず。そこで例を作成してみました↓

width: clamp(600px, 100%, 1000px);

「最大横幅1000pxまで大きくなり、最小横幅600pxまで小さくなる。その間は横幅100%になる。」

メディアクエリで指定せずとも、たった1行でレスポンシブ対応できるのは画期的ですよね!

clamp()をフォントサイズで試してみた!

正直、フォントサイズを画面幅で手軽にカスタマイズできるのがclamp()の強みかなと思います。

実際に試してみたのがこちら↓

font-size: clamp(24px, 5vw, 60px);

「最大フォントサイズが60px、最小フォントサイズが24px。その間のフォントサイズは5vwになる。」

PCデザインとスマホデザイン時のフォントを最大値と最小値に指定。
その間は画面幅に応じて変わるという指定をすれば、レスポンシブ対応がかなり効率化できますよね。

数値を計算してくれるツール

「Min-Max Calculator」を使えば、clampに入れる値を自動で計算してくれます。

横幅1200px~375pxの間にて、フォントサイズ最大60px~最小24pxの間に可変したいとします。

その場合、下記のように数値を入れましょう↓

すると自動でclapmの値を計算してくれます。しかも「copy」を押せばコピペ可能。

今回の例だと下記のように指定↓

font-size: clamp(1.5rem, 0.477rem + 4.36vw, 3.75rem);

自動計算してくれるのでレスポンシブ対応が楽になりますよ!

【解説】min()・max()・clamp()の使い方【CSS比較関数】:まとめ

  • 「min()」は最大値を設定できる関数
  • 「max()」は最小値を設定できる関数
  • 「clapm()」は最小値 , 推奨値 , 最大値を設定できる関数
ジト
ジト

CSS比較関数を使いたい場合は試してみてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA