時給単価UP【3大特典付き】
コーディングテクニック集100選⋙

【WordPress】自作テーマのstyle.cssに記述すること【解説】

記事内に広告を含みます

パソ君
パソ君

・WordPressの自作テーマ時に作るstyle.cssに記述することは?

こんな疑問にお答えします。

WordPressテーマを自作するときに「index.php」「functions.php」「style.css」は必須ですよね。

この「style.css」ですが、テーマの情報を記述するためのコードを書いておきます。

ただ何を書けばよいかわからない方もいるかと。

ジト
ジト

知っておくべし

ということで、この記事では「自作テーマのstyle.cssに記述すること」について解説していきます!

この記事でわかること

自作テーマのstyle.cssに記述すること

【WordPress】自作テーマのstyle.cssを簡単に解説【解説】

まず自作テーマにおける「style.css」の役割などを簡単に解説しますね。

  • ファイルの設置場所
  • 情報が反映される場所

順に見ていきましょう。

ファイルの設置場所

設置場所はテーマの中のすぐ下ですね。

/wp-content/themes/テーマ名/style.css

この部分に置くようにしましょう。

情報が反映される場所

下記画像のように管理画面にて表示されるようになります。

「style.css」に記述したコードがこちらに反映されます。

【WordPress】自作テーマのstyle.cssに記述すること【解説】

では「style.css」にはどんなコードを記述すればよいのか。。

結論はWordPressのテーマ概要を表す情報ですね。

例となるコードがこちら↓

/*
Theme Name: テーマの名前
Theme URI: テーマのURL
Author: テーマの作者名
Author URI: テーマの作者のURL
Description: テーマの説明文
Version: 1.0
*/

順に意味などを解説していきますね。

(※今回は自作テーマということで最低限必要であろうコードを紹介しておりますので、ご了承ください。)

まずコメントアウトする

コメントアウトを作成して、その中に概要情報を記述していきます。

/*

*/

Theme Name

テーマ名を記述していきます。

Theme Name: テーマの名前

Theme URI

テーマの情報がのってるURLを記述します。

Theme URI: テーマのURL

Theme URIの「URI」は、「URL」ではないので注意しましょう。

Author

テーマを作成した人もしくは企業の名前を記述します。

Author: テーマの作者名

Author URI

テーマを作成した人もしくは企業のURLを記述します。

Author URI: テーマの作者のURL

Author URIの「URI」は、「URL」ではないので注意しましょう。

Description

テーマの概要について記述します。

Description: テーマの説明文

Version

テーマのバージョンを記述します。

Version: 1.0

このバージョンによって、定期的にサイトを更新してるかどうかの確認ができますね。

記述例のまとめ

/*
Theme Name: テーマの名前
Theme URI: テーマのURL
Author: テーマの作者名
Author URI: テーマの作者のURL
Description: テーマの説明文
Version: 1.0
*/

【WordPress】自作テーマのstyle.cssに記述すること【その他】

自作テーマのstyle.cssに記述することは、おおむね先述したものでOKかと。

ただ場合によっては他にも記述する必要があります。

最後に「その他」として記述するコードを紹介しますね。

それがこちら↓

License:テーマのライセンスを記述
License URL:テーマのライセンスのURLを記述
Tags:テーマに関するタグを記述。
カンマ区切りで複数設定可能。
Template:親テーマの名前を記述。
(テーマが子の場合に必須)

【WordPress】自作テーマのstyle.cssに記述すること【解説】:まとめ

  • テーマの中のすぐ下に設置
  • 管理画面に情報が反映
  • WordPressのテーマ概要を表す情報を記述
ジト
ジト

自作テーマのstyle.cssに書くべき情報を覚えておこう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA