時給単価UP【3大特典付き】
コーディングテクニック集100選⋙

【WordPress】投稿ページのタグ出力方法【the_tags】

記事内に広告を含みます

パソ君
パソ君

・投稿ページのタグ出力方法は?

こんな疑問にお答えします。

WordPressの関数にて「the_tags」がありますよね。

記事のタグを出力時によく使います。

ただ実はパラメータを用いれば、多様な使い方ができちゃうんですよね。

ジト
ジト

覚えておくべし!

ということで、この記事では「投稿ページのタグ出力方法」について解説していきます!

この記事でわかること

投稿ページのタグ出力方法

【WordPress】投稿ページのタグ出力方法【the_tags】

「the_tags」の使い方として、下記の順で紹介しますね。

  1. パラメータ
  2. 通常の使い方
  3. ラベルを変更
  4. 区切り文字を変更

1つずつ見ていきましょう。

パラメータ

「the_tags」には下記のパラメータがあります。

the_tags( $before, $sep, $after )
$beforeタグ一覧前に表示する文字列
初期値は日本語だと「タグ:」で英語だと「Tags:」
$sepタグを区切る文字列
初期値は「,」
$afterタグ一覧後に表示する文字列

デフォルト状態だと「タグ:タグ1,タグ2,タグ3」のように出力されます。

通常の使い方

通常は下記のように使用します。

<?php the_tags(); ?>

ラベルを変更

デフォルトだと「タグ:」というラベルが出力されてしまいます。

変更するには$before部分を修正すればOK。

ラベルを出力しない場合は↓

<?php the_tags('', ', ', ''); ?>

ラベルの文字を変える場合は↓

<?php the_tags('タグはこちら:', ', ', ''); ?>

区切り文字を変更

デフォルトだと「,」という区切り文字が出力されてしまいます。

変更するには$sep部分を修正すればOK。

区切り文字を出力しない場合は↓

<?php the_tags('', '', ''); ?>

区切り文字を変える場合は↓

<!-- /で区切る -->
<?php the_tags('', '/', ''); ?>

<!-- ハイフンで区切る -->
<?php the_tags('', '-', ''); ?>

<!-- アンドサイン で区切る -->
<?php the_tags('', '&', ''); ?>

<!-- ピリオドで区切る -->
<?php the_tags('', '.', ''); ?>

【WordPress】投稿ページのタグ出力方法【the_tags】:まとめ

  • パラメータがある
  • ラベルを変更したい場合は「$before」を使う
  • 区切り文字を変更したい場合は「$sep」を使う
ジト
ジト

タグ出力の時に試してみてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA