時給単価UP【3大特典付き】
コーディングテクニック集100選⋙

【WordPress】投稿・固定ページの抜粋を出力【the_excerpt】

記事内に広告を含みます

パソ君
パソ君

・投稿・固定ページの抜粋出力方法は?

こんな疑問にお答えします。

WordPressの関数にて「the_excerpt」がありますよね。

記事の抜粋を出力時によく使います。

ジト
ジト

覚えておくべし!

ということで、この記事では「投稿・固定ページの抜粋出力方法」について解説していきます!

この記事でわかること

投稿・固定ページの抜粋出力方法

【WordPress】投稿・固定ページの抜粋を出力【the_excerpt】

「the_title」の使い方として、下記の順で紹介しますね。

  1. 通常の使い方
  2. 表示される部分
  3. 抜粋する文字数を変更
  4. 抜粋末尾につく文字列を変更

1つずつ見ていきましょう。

通常の使い方

通常は下記のように使用します。

<?php the_excerpt(); ?>

文字数はデフォルトで110文字。

不具合を解消するために

日本語の場合、半角全角があるため文字数カウントに不具合が起こってしまいます。

そのため「WP Multibyte Patch」プラグインを有効化しておくのがオススメ。

表示される部分

抜粋で表示される部分は、設定などにより変わります。

  • 抜粋に記述された部分を出力
  • 抜粋に記述がないと「続きを読む」タグまで出力。
    110文字超えると[…]が末尾につく。
  • 抜粋に記述がない、かつ「続きを読む」タグがない場合、本文冒頭を出力。
    110文字超えると[…]が末尾につく。

抜粋部分↓

「続きを読む」タグ部分↓

抜粋する文字数を変更

抜粋する文字を110文字から変えたい場合は、functions.phpにて下記コードを記述すればOK。

function custom_excerpt_length( $length ) {
    return 80;
}
add_filter( 'excerpt_length', 'custom_excerpt_length', 999 );

この場合、80文字を抜粋します。

数字を修正して案件にあわせた文字数をカスタマイズしましょう。

抜粋末尾につく文字列を変更

抜粋末尾には文字数を超えるとデフォルトで[…]がつくようになっています。

その末尾文字列を変えるには、下記コードをfunctions.phpに記述すればOK。

function new_excerpt_more($more) {
    return '続きを読む';
}
add_filter('excerpt_more', 'new_excerpt_more');

この場合「続きを読む」が末尾につくことになります。

【WordPress】投稿・固定ページの抜粋を出力【the_excerpt】:まとめ

  • 文字数カウント不具合解消のためプラグインを有効化にすべき
  • 抜粋で表示される部分は設定により変わる
  • funtcions.phpに記述すれば文字数や末尾文字列が変更可能
ジト
ジト

抜粋出力の時に試してみてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA