
・BackWPupの使い方は?
こんな疑問にお答えします。
BackWPupは、WordPressのバックアッププラグインの1つ。
このプラグインを使用すると、WordPressのデータベース、ファイル、プラグイン、テーマなどのすべてのデータを自動的にバックアップできます。
無料でもかなり重宝するプラグインなので、使い方を覚えておくべし!

簡単に使えるよ!
ということで、この記事では「BackWPupの使い方・設定方法」について解説していきます!
・BackWPupとは?
・BackWPupの使い方
・BackWPupの設定方法
目次
【WordPress】BackWPupとは?【プラグイン】
BackWPとは、WordPressのバックアッププラグイン。
簡単に下記のデータをバックアップすることができます。
- テーマ
- ファイル
- プラグイン
- データベース
しかも設定すれば自動的にバックアップをとってくれます。かなり便利。
【WordPress】BackWPupの使い方【プラグイン】
BackWPupの使い方はこちらの手順。
- インストールして有効化
- 管理画面の「BackWPup」項目をクリック
順に見ていきましょう。
まずBackWPupプラグインをインストールして有効かしましょう。

有効化すると管理画面に「BackWPup」の項目がでてきます。

ダッシュボード | バックアップの状況や 直近のバックアップジョブのステータスを確認 |
ジョブ | バックアップの設定を保存するためのもの |
新規ジョブを追加 | 新しいジョブを作成 |
ログ | バックアップの履歴を確認 |
バックアップ | バックアップデータをダウンロード |
設定 | バックアップの設定を変更できる |
紹介 | BackWPupの有料版にアップグレードする |
基本的に「BackWPup」は下記のように使用します。
- 「設定」でバックアップの設定をする
- 「新規ジョブを追加」でバックアップの頻度や保存先を決める
- 「バックアップ」でデータをダウンロード
つまりあとやることは、頻度や保存先などなどの設定をするのみ。
【WordPress】BackWPupのジョブ設定項目【プラグイン】
「BackWPup」のジョブを追加するときに、色々と設定項目がでてきます。

一般 | 一般的な設定 ・バックアップファイル名の接頭辞 ・バックアップの保存先 ・ログの保存先 ・バックアップファイルの最大サイズなど |
スケジュール | 自動的に実行するスケジュールを設定 |
DBバックアップ | データベースのバックアップに関する設定 ・データベースの種類 ・バックアップ形式 ・バックアップするテーブルなど |
ファイル | ファイルのバックアップに関する設定 ・対象とするファイルやフォルダ ・アーカイブ形式 ・圧縮率など |
プラグイン | プラグインの設定 ・バックアップ前にプラグインを無効化するかどうか ・プラグインの設定をバックアップするかどうかなど |

ジョブの名前 | バックアップジョブの名前を指定 |
ジョブタスク | バックアップジョブの中で実行するタスクを設定 |
アーカイブ名とアーカイブ形式 | バックアップファイルの名前を指定 バックアップファイルの形式を指定 |
ジョブの宛先 | バックアップファイルの保存場所を指定 |
ログファイル | ジョブの実行状況、バックアップファイルの作成状況、エラー情報をメールで送信 |

ジョブの開始方法 | 手動:ジョブを手動で実行 WordPressクーロンイベント:ジョブを定期的に自動実行 リンク:特定のURLにアクセスすることでジョブを実行 |
CLIを使用してジョブを開始 | CLI(コマンドラインインターフェース)を使用すると、 ターミナルからコマンドを実行することでジョブを開始 |

バックアップするテーブル | データベースのテーブルを選択 |
バックアップファイル名 | 生成されるバックアップのファイル名を指定 デフォルトでは、「{DB}_{DATETIME}.sql」が使用。 {DB}はデータベース名、{DATETIME}はバックアップを開始した日時。 |
バックアップファイルの圧縮 | 圧縮するかどうかを指定 |

プラグイン一覧のファイル名 | バックアップに含めるファイルのリストを指定 |
プラグインファイルの圧縮 | ファイルを圧縮するかどうかを指定 |
【WordPress】BackWPupの設定方法【プラグイン】
続いて「BackWPup」の設定方法について紹介していきます。
- 自動バックアップ
- 手動バックアップ
2つにわけて順に解説しますね。
項目の「新規ジョブを追加」をクリックして、ジョブを作りましょう。

ジョブ名を決めて、ファイルの保存先を「フォルダーへバックアップ」にしましょう。
あとは基本的にデフォルトのままでOK。

「Wordpressのcron」をクリック。
すると実行時間を決めれる項目がでます。
毎日という項目にて4時15分と設定。
(何時でも良いですが、デフォルトの3時00分のままだと、他サイトも同じ時間で実行して、負荷がかかり上手くいかない原因に。そのため3時00分からはずらすのがオススメ)
他の設定項目はデフォルトのままでOK!
これで自動バックアップの設定は完了です。
ジョブの中には、先ほど作ったジョブがあるはずです。
今回でいうと「自動バックアップ」という名前でジョブを作成しました。

このジョブの「今すぐ実行」をクリックしましょう。
これで手動バックアップの完了です!

「ジョブ が開始されましたが、10秒間応答しません。インフォメーションを確認してください。」という文言がでて、エラーが出る場合があります。
理由はベーシック認証がかかっているためかと。
解決策としては「設定>サイトネットワーク」をクリック。
認証方法をBasic認証にして、ユーザー名とパスワードを入力後、変更を保存すればOK。

【WordPress】BackWPupの使い方・設定方法【プラグイン】:まとめ
- 「設定」でバックアップの設定をする
- 「新規ジョブを追加」でバックアップの頻度や保存先を決める
- 「バックアップ」でデータをダウンロード
- 自動でも手動でもバックアップを取ることができる
- 自動の場合スケジュールの時間はデフォルトから変えておこう

定期的にバックアップを取るために、「BackWPup」プラグインの使い方を覚えておこう!
