目次
【導入編】Tailwind.cssで学んだことをまとてみた
下記をHTMLに貼り付け
<script src="https://cdn.tailwindcss.com"></script>
ただCDNだとCSSで使用する全てのクラスが含まれる結果、ファイルサイズが大きくなるので、本番環境では不向きとのこと。
npmでのインストールして使う方法として、下記手順で解説していきます。
①:tailwind.cssをインストール
②:input.cssを作成
③:テンプレートパスを構成
④:ビルドする
⑤:ビルド後のcssファイルを読み込む
まず下記コマンドを順に行い、インストールします。
// インストール
npm install -D tailwindcss
// tailwind.config.jsが作られる
npx tailwindcss init
続いて「src」ディレクトリの中に「input.css」を作成します。
src/input.css
そしたらそのcssファイルに下記をコピペして貼り付けましょう。
@tailwind base;
@tailwind components;
@tailwind utilities;
tailwind.config.jsにてテンプレートパスを構成します。
/** @type {import('tailwindcss').Config} */
module.exports = {
content: ["./*.{html,js}"],
theme: {
extend: {},
},
plugins: [],
}
下記コマンドでinput.cssをoutput.cssにビルドします。
npx tailwindcss -i ./src/input.css -o ./src/output.css --watch
ただ毎度上記のコマンドを打つのは手間がかかるので、下記のようにpackage.jsonに記述しておきます。
"scripts": {
"build": "npx tailwindcss -i ./src/input.css -o ./src/output.css --watch"
},
これで下記コマンドをターミナルに打てば、ビルドができます。
npm run build
後はビルドしたcssファイルを読み込めば使用可能です。
下記のようにlinkタグで読み込み、tailwindで使えるクラスをh1タグに入れると無事適用されました。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
~~
<link href="./src/output.css" rel="stylesheet">
</head>
<body>
<h1 class="text-3xl font-bold underline">
Hello world!
</h1>
</body>
</html>
- Tailwind CSS IntelliSense
(Tailwindで使うcssのクラス候補がでてきます)
【使い方編】Tailwind.cssで学んだことをまとてみた
Tailwind CSS はユーティリティファーストの CSS フレームワークで、事前定義されたクラスが豊富に用意されています。
つまりその定義されたクラスを使えば、スタイルが当てられるということです。
事前定義されたクラスの主な例がこちら↓
クラス | 説明 | 例 |
---|---|---|
text-* | テキストのサイズを設定 | <p class="text-lg"></p> |
font-* | フォントスタイルを設定 | <span class="font-bold"></span> |
tracking-* | 文字間隔を設定 | <p class="tracking-wider"></p> |
leading-* | 行間を設定 | <p class="leading-relaxed"></p> |
クラス | 説明 | 例 |
---|---|---|
bg-* | 背景色を設定 | <div class="bg-blue-500"></div> |
text-* | テキスト色を設定 | <p class="text-red-400"></p> |
border-* | ボーダーの色を設定 | <div class="border border-gray-300"></div> |
hover:bg-* | ホバー時の背景色を設定 | <button class="hover:bg-green-600"></button> |
クラス | 説明 | 例 |
---|---|---|
container | 中央揃えでレスポンシブな幅を提供 | <div class="container mx-auto"></div> |
flex | フレックスボックスを適用 | <div class="flex items-center"></div> |
grid | グリッドレイアウトを適用 | <div class="grid grid-cols-3 gap-4"></div> |
space-x-* | 子要素間の水平間隔を設定 | <div class="flex space-x-4"></div> |
下記の公式ドキュメントのクイック検索等で、色々な定義されたクラスを調べることができます。
https://tailwindcss.com/docs/font-size
Tailwind.cssでブレイクポイントを設定する方法は「〇〇:」と記述すれば可能です。
そのやり方がこちら↓
プレフィックス | 範囲 | 例 |
---|---|---|
sm: | min-width: 640px | <div class="sm:text-lg"></div> |
md: | min-width: 768px | <div class="md:grid-cols-2"></div> |
lg: | min-width: 1024px | <div class="lg:py-8"></div> |
xl: | min-width: 1280px | <div class="xl:gap-10"></div> |
2xl: | min-width: 1536px | <div class="2xl:text-3xl"></div> |
Tailwind CSS では、状態に基づくクラスを簡単に適用できます。
プレフィックス | 説明 | 例 |
---|---|---|
hover: | ホバー時 | <button class="hover:bg-blue-500"></button> |
focus: | フォーカス時 | <input class="focus:ring-2"></input> |
active: | アクティブ時 | <button class="active:scale-95"></button> |
disabled: | 無効状態 | <button class="disabled:opacity-50"></button> |
「@apply」を使えば、cssファイルにTailwind用のクラスを組み込むことができ、それをまとめたクラスを使い回すことが可能です。
使い方の例がこちら↓
.btn {
@apply bg-blue-500 text-white font-bold py-2 px-4 rounded;
}
.btn:hover {
@apply bg-blue-700;
}
<button class="btn">ボタン</button>
Tailwind CSS は「tailwind.config.js」にて、色々設定をカスタマイズすることができます。
例えば使いたい色を設定したいときの例がこちら↓
/** @type {import('tailwindcss').Config} */
module.exports = {
content: ["./*.{html,js}"],
theme: {
extend: {
colors: {
primary: {
100: "#000066",
300: "#000010",
}
}
},
},
plugins: [],
}
実際にクラスとして使う例がこちら↓
.btn {
@apply bg-primary-100 text-white font-bold py-2 px-4 rounded;
}
.btn:hover {
@apply bg-primary-300;
}
このように簡単にカスタマイズすることができます。
ちなみにもっといろいろ設定することができますよ。
例えばブレイクポイントの数値や、フォントファミリーなどなど。
公式ドキュメントにやり方が載っているので参考にどうぞ↓
https://tailwindcss.com/docs/adding-custom-styles
https://tailwindcss.com/docs/theme
≫こちらのUdemy教材でTailwind CSSを学びました ≫こちらの本でTailwind CSSを学びました【入門】Tailwind.cssで学んだことをまとてみた【使い方】:まとめ
- 導入方法は「CDN」or「npm」でインストール
- 事前に定義されたクラスを使ってスタイルを当てる
- ブレイクポイントにて調整可能
- ホバーなどの状態に基づく調整も可能
- 「@apply」を使えばcssファイルにクラスの組み込み可能
- 「tailwind.config.js」で色々設定をカスタマイズ可能
Tailwind.cssを使う時はためしてみてね!