時給単価UP【3大特典付き】
コーディングテクニック集100選⋙

【WordPress】WP-Membersの使い方【会員サイト作成】

記事内に広告を含みます

パソ君
パソ君

・WP-Membersの使い方は?

こんな疑問にお答えします。

WP-Membersは会員サイトを作成できるWordPressプラグインの一つ。

会員限定で見れるページを作成できたりが可能。

実は会員機能はWP-Membersを使えば、簡単に実装できちゃいます。

ジト
ジト

使ってみよう!

ということで、この記事では「WP-Membersの使い方」について解説していきます!

この記事でわかること

・WP-Membersとは?
・WP-Membersの使い方
・WP-Membersの設定方法

【WordPress】WP-Membersとは?【会員サイト作成】

WP-Membersとは、会員機能を簡単に作成できるプラグイン。

簡単に下記を作成することができます。

  • 会員限定コンテンツの作成
  • ユーザー登録とログインの管理

会員登録機能が、簡単に実装できてしまう。。かなり便利。

【WordPress】WP-Membersの使い方【会員サイト作成】

WP-Membersの使い方はこちらの手順。

  1. インストールして有効化
  2. 管理画面の「WP-Members」項目をクリック

順に見ていきましょう。

➀:インストールして有効化

まずWP-Membersプラグインをインストールして有効化しましょう。

WP-Membersと検索すればでてきますよ。

➁:管理画面の「WP-Members」項目をクリック

有効化すると管理画面の設定に「WP-Members」の項目がでてきます。

あとはこの項目より設定をしたり、ログイン用のページを作成したりとなります。

【WordPress】WP-Membersの設定方法【会員サイト作成】

WP-Membersの設定方法は下記になります。

  1. 推奨設定
  2. 制限ページの設定
  3. 会員用の3ページ作成
  4. 会員用の3ページを紐づけ
  5. メール情報の設定
  6. 動作確認

順に見ていきましょう。

➀:推奨設定

WP-Membersを有効化すると、下記のような警告文がでます↓

まずはこれを改善していきましょう。

警告改善:ディスカッションにてチェック

「設定」⇒「ディスカッション」⇒「ユーザー登録してログインしたユーザーのみコメントをつけられるようにする」にチェックを入れます。

警告改善:表示設定より抜粋を選択

「設定」⇒「表示設定」⇒「フィードの各投稿に含める内容」にて、抜粋を選択します。

これで警告メッセージがでなくなります!

➁:制限ページの設定

続いて特定ページのみ、会員が見れるような制限設定をしていきます。

「設定」⇒「WP-Members」⇒「オプション設定」にて、設定が可能です。

上画像の場合だと、投稿ページに制限をかけて、固定ページには制限をかけないようになっております。

個別に制限をかけるか設定可能

ちなみに記事ごとに制限をかけることが可能です。

無制限会員でなくても見れる
制限付き会員のみ見れる
非表示会員以外は404になる

詳細ページの右下にて、選択ができますよ。

➂:会員用の3ページ作成

続いて固定ページより、下記3ページを作成します。

  • ログインページ
  • 新規登録ページ
  • 会員プロフィールページ

WP-Membersはショートコードを用いることで作成可能です。それぞれのページに対して、規定のショートコードを使用します。

ログインページ

スラッグは「login」にして、固定ページに作成。

ショートコードが下記↓ショートコードが下記↓

[wpmem_form login]
<!-- テンプレートファイルに記述の場合 -->
<?php echo do_shortcode( '[wpmem_form login]' ); ?>

新規登録ページ

スラッグは「register」にして、固定ページに作成。

ショートコードが下記↓

[wpmem_form register]
<!-- テンプレートファイルに記述の場合 -->
<?php echo do_shortcode( '[wpmem_form register]' ); ?>

会員プロフィールページ

スラッグは「profile」にして、固定ページに作成。

ショートコードが下記↓

[wpmem_profile]
<!-- テンプレートファイルに記述の場合 -->
<?php echo do_shortcode( '[wpmem_profile]' ); ?>

➃:会員用の3ページを紐づけ

先ほど作成した固定ページそれぞれが、「ログイン用」「登録用」「プロフィール用」になることを紐づけします。

「設定」⇒「WP-Members」⇒「オプション設定」⇒「固定ページ」にて、下記を変更しましょう。

紐づけ後、ページを見ると下記のように反映されます。(ログアウトしてから確認しましょう)

新規登録ページの項目について・・

「設定」⇒「WP-Members」⇒「フィールド」より、登録にチェックをいれれば項目をカスタマイズできます。

必要な項目にチェックを入れて保存しましょう。
また必須項目には「必須」部分にチェック!

➄:メール情報の設定

続いてアカウント作成したときにユーザーに届くメールの、設定をします。

カスタムメールアドレス送信元メールアドレスを記述
送信者の名前(カスタム)送信者名を記述

ちなみにデフォルトだと英語のメッセージが送信されてしまいます。

日本語にしたい場合は、下の方にある「本文」を修正しましょう。

またなぜかユーザー名と自動生成されるパスワードを送信する文章がなかったので、追加いたしました。。

下記のようなショートコードを文章に追加すればOKです。

ユーザー名
[username]

パスワード
[password]

またほかにも項目がある場合は、文章をカスタマイズしていれてみましょう。(フィールド設定のメタキー部分をいれます)

⑥:動作確認

あとは動作確認するのみですね。

実際に新規登録してみてログインができるかどうか。また会員のみ見れるページが閲覧できるか確認します。

実際に新規登録してみました!下記のようなメールが届きます。

で実際にログインしてみました↓

仮登録機能をつけるには

デフォルトだとそのまま本登録ができちゃいます。

ただ設定画面にて仮登録機能をつけることが可能です。

やり方としては「設定」⇒「WP-Members」⇒「オプション設定」の確認用リンクにチェックをいれるだけ。

これで仮登録機能が実装できます。

後はメールの文章にて確認用メールURLを出力させるショートコードを記述↓

[confirm_link]

これで下記の登録後、メールにて確認用リンクが記述されるようになります。

【WordPress】WP-Membersの使い方【会員サイト作成】:まとめ

  • 会員限定コンテンツの作成
  • ユーザー登録とログインの管理
ジト
ジト

会員登録機能を作りたいときは試してみてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA