時給単価UP【3大特典付き】
コーディングテクニック集100選⋙

【対策】WordPressの絵文字機能を無効化する方法

記事内に広告を含みます

パソ君
パソ君

・WordPressの絵文字機能を無効化する方法は?

こんな疑問にお答えします。

WordPressはバージョン4.2から絵文字対応しています。

その対応により、header内に絵文字用のscriptタグやcss用のタグが出力されるようになりました。

そのコードの数、約15行。。

ぶっちゃけコーポレートサイトなどを作るときに、絵文字は必要ないかと。。

処理を少しでも減らすためにも、この絵文字機能は無効にしたほうが得策。

実はあるコードを記述するだけで、対策可能です。

ジト
ジト

簡単にできるよ!

ということで、この記事では「WordPressの絵文字機能を無効化する方法」について解説していきます!

この記事でわかること

WordPressの絵文字機能を無効化する方法

【対策】WordPressの絵文字機能を無効化する方法

結論:下記コードをfunctions.phpに記述すればOK。

function disable_emoji() {
  remove_action( 'wp_head', 'print_emoji_detection_script', 7 );
  remove_action( 'admin_print_scripts', 'print_emoji_detection_script' );
  remove_action( 'wp_print_styles', 'print_emoji_styles' );
  remove_action( 'admin_print_styles', 'print_emoji_styles' );
  remove_filter( 'the_content_feed', 'wp_staticize_emoji' );
  remove_filter( 'comment_text_rss', 'wp_staticize_emoji' );
  remove_filter( 'wp_mail', 'wp_staticize_emoji_for_email' );
}
add_action( 'init', 'disable_emoji' );

これで絵文字機能を無効化することができました!

ジト
ジト

functions.phpを触るときはバックアップをとっておこう!

【対策】WordPressの絵文字機能を無効化する方法:まとめ

  • WordPressはバージョン4.2から絵文字対応
  • それにともない絵文字対応用のscript、cssが出力されるように
  • 処理を減らすためにも使わない場合は無効にするのがオススメ
  • 無効方法はfunctions.phpにコードを記述
ジト
ジト

絵文字対応を無効化したい場合は使ってみよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA